令和元年9月、出版社に無断で人気の漫画をインターネットサイトにアップロードしていた罪で主犯格の男性が逮捕されたと報道があったことを覚えていますか?
そのような「違法アップロード」が大きな問題になっています。
あなたが今無料で映画を観ようとしているサイトは違法であるかもしれませんので注意が必要です。
著作権とは何なのでしょうか

「著作権」は、著作物に対する著作者の独占的な利用権です。
「著作物」とは文芸、学術、美術、音楽の文化的なジャンルで、人間の思想や感情を創作的に表現したものです。
具体的な例では、本、写真、絵画、劇、音楽などが著作物といいます。
つまり、それらの作者には作品を作ると同時に著作権が認められます。
著作権というのは、作った人が登録をする・しないは関係ありません。
著作権の判断方法
著作権の判断方法は、文化的なもので人の思想や感情を創造的に表現しているかどうかがとなります。
作品が上手い下手は関係ないのです。
つまり下記の例も著作権が認められます。
- 子どもが作ったもの
- その辺のものを適当に作ったもの
- 初心者の出来栄えが良くないもの
作った人も物も上手さも関係なく著作権が認められるのです。
著作権違法とは

インターネットなどに、著作物を無断で掲載する「違法アップロード」は、著作権者の権利を侵害する違反行為です。
著作物を使用するときには、著作権者や権利の管理団体などに申し込みや連絡して著作権を持つ人(団体や会社)から使用の許可を得る必要があります。
この申請の際に、使用される対象や方法がふさわしくないと判断されれば、使用を認めてもらえません。
違法アップロードとは?

著作権者に無断で音楽や映像をインターネットで配信すること(アップロードすること)
誰かが作ったものを、許可なく無断でインターネットで配信するということですね。
著作権法違反あたるアップロード行為の具体例
Youtube
YouTubeのは、一般の人が簡単にアクセスできて、インターネットを日常的にする方で観たことがない人はあまりいないのではないでしょうか。
youtube自体は違法ではありません。
しかし、私たちの利用方法によっては違法になってしまうことがあります。
それは、「著作権法違反」です。
YouTubeの動画は動画作成者の著作権が認められます。
つまり、下記の場合は著作権違法となりる可能性があります。
- YouTubeにあがっている他人の動画を勝手にダウンロードする
- 他人の作った動画を勝手にYouTubeに上げる
違法でない例
1.違法にアップロードされているファイルを視聴してしまった!
違法に配信されている音楽や映像を見たり聞いたりするだけでは、録音・録画が伴わないため違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。
2.個人で楽しむためにインターネット上の画像ファイルをダウンロードしたり、テキストをコピー&ペーストしたりする行為は?
私的利用に留まる限りは違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。
違法ダウンロードでいう「ダウンロード」は、「録音や録画」であり、音楽や映画が想定されています。画像ファイルのダウンロードまたはテキストのコピー&ペーストは「録音または録画」に該当しません。
写真画像のアップロードは該当しないんですね。
テキストに関しては、他人の著作物の出所(著作者名と作品名)を引用部分に明示することで引用は無断で可能です。
3.無料で放送されているドラマなどのテレビ番組を、違法配信であることを知りながらダウンロードした場合は?
無料で放送されているテレビ番組であっても、違法配信であることを知りながらダウンロードした場合は、違法です。 また、そのテレビ番組が、DVDとして正規に売られているような場合や、有料でインターネット配信されているような場合には、それが販売または有料配信されている映像であることと、違法配信であることの両方を知りながらダウンロードすると刑罰の対象にもなります。
つまり、観るだけでは違法にならないのですね。
わからないなど判断がつかないときはアクションを起こさない方が良いでしょう。
あとで架空請求にもつながる可能性があります。
著作権違法になればどんな刑がある?

1.差し止め請求
他人の著作物を勝手に使用した場合は、著作者及び権利者から「差し止め請求」される可能性があります。
たとえば、他人が作成した動画や画像を勝手にネット上にアップしていたら「掲載を辞めろ」という風に求められます。
つまり、他人の作成したものを勝手に使った場合は「やめろよ」といわれるわけですね。
2.損害賠償請求
違法に著作物を使用したことによる著作者が受けた損害について、損害賠償請求をされる可能性があります。
著作権法では、著作権侵害における損害賠償について推定規定を設けているので、著作者による損害賠償請求が比較的容易になっています。
つまりは、著作者に簡単に損害賠償を請求されてしまうということです!
3.刑事責任の発生
著作権・出版権・著作隣接権の侵害の場合→10年以下の懲役または1000万円以下の罰金刑
氏名表示権や公表権の侵害の場合→5年以下の懲役又は500万円以下の罰金
これらの懲役と罰金は、併科される可能性があります。
平成24年10月に著作権法が改正され、「私的使用目的」であったとしても、対象の動画などが無断でアップロードされていることを知っており、かつ有償で提供されているものであると知っていた場合、そのサイトからダウンロードしただけで犯罪が成立することになりました。
この場合、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金となっています。
今後動画を観る際はどうすればいいのか

結論からいうと、正規の動画サイトであるとこのマーク↑が表示されています。
これはエルマークといいます。
エルマークは、レコード会社・映像製作会社から正規に提供され、配信されている音楽や映像、そして正規サイトに表示されるマークです。
このように、正規の動画配信サイト(ダウンロードが可能なサイト)では、表示があります。
U-NEXTの場合だとこの画面の左下に表示がありますね。

まとめ
- 作られたものには必ず著作権がある
- 作られたものをアップロードや二次加工する場合は必ず届ける必要がある
- 違法にアップロードされていると知ってダウンロードしてはいけない
- 判断がつかない場合はダウンロードしてはいけない
- 動画をダウンロードする際は、正規のサイトから行う
- 正規のサイトかどうかはエルマークにて判断する
映画や動画を無料で観るには?
結論からいうと、公式のVODサービスの無料視聴期間を利用すると無料で観れます。
その後サービスを継続するもしないも、あなた次第。
公式サービスの無料視聴期間を利用してお得に安全に好きな動画を楽しむというのが賢い方法かもしれません。
登録や解約のハードルが高い・・・と思う方もこちらからぜひ。
各サービスの公式ステップをご紹介しており、どちらも5分かからずにできます。
動画配信に無料視聴がある公式サービス一覧
配信サービス | 配信状況 | 特徴 |
![]() |
◎ |
|
![]() |
◎ |
|
![]() |
◎ |
|
![]() |
◎ |
|
![]()
|
|
|
|
各種サービスの特徴を比較!
日本国内大手VODサービス各社について、それぞれメリット・デメリットで比較してみました。
U-NEXT

U-NEXTは見放題作品が動画コンテンツサービスを展開する業界で最多の21万本です。
USENの子会社であり、GyaoからU-NEXTへとなりました。
メリット
- 映画やドラマをすぐに無料視聴できる
- 無料お試し期間が業界最長の31日間(期間内に解約すれば料金は発生しません)
- 無料お試し期間の初回登録で600ポイント付与
- お試し期間終了後も継続すると毎月1,200ポイントが付与される
- ポイント不要の無料見放題動画の配信数が業界最多
- 最新作がレンタル解禁日にいち早く配信される(一部例外あり)
- 動画だけでなく雑誌や漫画も読み放題多数
- 他の動画配信サービスが取り扱っていない大人向け作品が豊富
- スマートテレビ、Fire TV、Chromecast、PlayStation4にも対応
- 倍速再生やダウンロードによるオフライン再生が可能
- 1つの契約で4人のアカウント登録が可能(家族や友達とシェア可)
- ダウンロード可能(一部コンテンツ不可)
U-NEXTで取り扱いがあれば有料作品も登録したらもらえるポイントで無料視聴可能!
デメリット
- U-NEXTには、Amazonprimevideo やNetflixのようなオリジナル作品がない
- たまに接続エラーが表示される
- 動画サービスの中では料金が比較的高め→だが動画数がダントツで多い
- 無料視聴期間を過ぎると自動的に有料会員となる→無料視聴期間で解約すると無料!
- アダルトコンテンツがある→子どもに見せたくない人は、視聴できない設定にすることが可能
- 提案してくれるオススメチョイスが微妙(個人的感想)
動画はあまり観ない、観たいジャンルに特化したい人は他のサービスも検討の余地あり
登録が難しいかもと考えがちですが、画像つきで以下のページで説明しています。
ちなみに私は2.3分で登録が終了しすぐに動画を観ることができました。
【2020最新UNEXTの登録方法を分かりやすく解説!評判は?メリット・デメリットも紹介
prime videoについて

メリット
- アマゾンにアカウントを作っているとサービス開始がスムーズ
- 動画に評価・あらすじの掲載があるため選ぶときに活用しやすい
- 小さい子向けのトレンドなど随時更新してくれる
- 学生は割引率が大幅に大きく(500円→250円)、無料視聴期間も半年と長く視聴することができる
- 1つのアカウントで配送特典や音楽聴き放題サービスも並行して受けられる
- 家にいながらしてレンタル・配送・書籍・音楽と豊富なサービスでコストパフォーマンスが高い。
プライムビデオは動画だけでなくコスパの高いサービスであり、学生のうちは特にお得!
デメリット
- 字幕・吹き替えとそれぞれ選択しながら視聴しなければならない
- 基本的には無料ですが一部コンテンツが有料
- シーズンものなどは途中で有料になってしまうことがある
Amazonプライムビデオの登録方法を分かりやすく解説!評判は?メリット・デメリットも紹介
music.jpについて

メリット
- 音楽コンテンツ数が非常に多い
- 同じアカウントで書籍サービスを利用できる
- ハイレゾ高音質で聞くことができる ※一部コンテンツ
- 付与されるポイントが他社と比較し圧倒的にポイントが高い
- 無料お試し期間中も1600円分のポイントがもらえる
- 国内最大級の18万本の動画サービスがある
- ダウンロード可能
- 動画ポイント・通常ポイント・還元ポイントと様々なポイント取得方法がある
デメリット
- 月額がやや高い
- 動画ポイントは付与された月しか利用できない
- 動画サービスは基本的にレンタルが多い→無料動画が少ない
月額料金がやや高いため音楽を聴かない人にはやや不向き
music.jpの登録方法を分かりやすく解説!メリット・デメリットも紹介


数あるVODサービスで私がU-NEXTをオススメしたい理由

筆者は、お試しで利用するVODサービスはあらゆるジャンルを網羅するU-NEXTをオススメしています。
理由は以下のとおり。
- 業界で1番長いお試し期間である
- 登録が簡単である
- VODサービス利用の導入としてサービスの仕組みが理解しやすい
- あらゆるジャンルに特化している
- ダウンロード可能である
VODサービスを利用したことがない方にオススメ
無料視聴期間が短いと、有料会員へ切り替わるのも早いです。
しかしU-NEXTは無料お試し期間が1か月あるため、余裕をもってサービスを利用することができます。
VODサービスの使い方・楽しみ方を実際に利用しながらお試し期間に検討することができます。
1番の魅力は業界でも最大の動画数です。

U-NEXTより抜粋
作品数が各種VODサービスの中でも圧倒的な数です。
主要動画配信サービスの中で、25ヶ月連続「見放題作品数No.1」を獲得(主要6ジャンルの総数)であるため、ほぼ網羅していることがわかりますね。
U-NEXTに登録しておけばたいていの作品は観ることができます。
VODサービスを既に利用している人にもオススメ
既にVODサービスを利用している方にもオススメです。
他のサービスを利用した後にU-NEXTを利用すると、使い勝手が良いことに驚きます。
理由は以下の通りです。
- 家族と一緒に楽しめる→それぞれのアカウント作成可能!
- 購入した書籍を出先での利用可能
- ダウンロードできるため、カーナビに接続して楽しめる
- 常に新しい作品が入っているため楽しみが尽きない
- 圧倒的に多い作品数であり有名な作品は必ずといっていいほど取り扱いがある
登録してみて、31日以内に解約すれば料金もかからないのでお試しにはもってこいですね。
時折、解約ができないと検索で目にしますがきちんとした手順で行えば解約可能です。

いかがでしたでしょうか。
無料で映画やドラマを楽しみたい気持ちは皆一緒だと思います。
しかし、その手軽さと引き換えに自分を犯罪に巻き込んではいけません。
また、感動・楽しませてくれる映画に関わる全ての人に対して尊敬の気持ちを持ちましょう。
視聴数として正当に評価したい作品であれば、公式のサイトから観ることでその評価は出演者にも伝わります。
- 違法アップロードサイトでの無料視聴はNG
- 違法サイトは映画・ドラマに関わる全ての人に対していけない行為であることを自覚する
- 安全に楽しむのなら、公式サービスで視聴する
- お金を出したくない人は無料でのサービス期間を利用して視聴する
- 無料で安全に観る方法があることを知っておくこと
- その中でもU-NEXTが一番の動画数でありおすすめであること